こんにちは!English24(イングリッシュ24)です。
英会話が全く分からない、いわゆるゼロレベルの超初心者の方は、自分もオンライン英会話ができるかどうかに疑問や不安を感じるかもしれません。完全なゼロレベルだと効果がないんじゃないか?超初心者だとやっても意味がないかも?といった感じです。
ですが安心してください。まったくゼロレベルの超初心者の方でも、オンライン英会話を始める人はたくさんいますし、英会話は誰でも必ずできるようになります。
オンライン英会話はそこまでハードルの高いものではありませんが、超初心者の方が始める前に、1つだけ意識してしてほしいことがあります。このたった1つの必要なことについては、この記事を読むだけで準備が完了しますので、ぜひ確認してみてください。
💡この記事で分かること
・オンライン英会話の超初心者が準備するべきたった1つのこと、英語のテクニックよりも自己肯定感
・自己肯定感とその高め方について
この記事を書いている筆者は、フィリピン在住5年、語学学校勤務3年の英会話講師兼アドバイザーです。数百人の留学生やオンライン英会話の受講生の指導をさせていただきながら、彼らと向き合ってきた中で得た知識と経験を元に、最新の科学論文に基づいた根拠を交えてお伝えします。
オンライン英会話の超初心者が準備するべきたった1つのこと
英会話の超初心者の方は、オンライン英会話を始める前から色々と不安になったり、あれこれ考えすぎたりしまいます。ですが安心してください!英語は必ず誰でも話せるようになるものです。段階に応じて課題は発生しますが、適切な方法でトレーニングしていけばちゃんとクリアするこができます。
ただしたった1つだけ、自己肯定感については知っておいてください。これが身についていれば、ほとんどの課題に前向きに取り組み、失敗を恐れずにチャレンジしていくことができます。
オンライン英会話を始める前の超初心者の方は、準備としてぜひ確認してみてほしいことがあります。そもそも自己肯定感についてあまり知らない、どうせ自分に英会話はまず無理だと最初から諦めている、生活環境の中で周囲の人が自分の行動を否定してくることが多い……こんな状況ではありませんか?
もしこういった状況なら、改善していかないと自己肯定感は下がってしまいます。自己肯定感が低くなると、間違いを恐れずにチャレンジすることができず、オンライン英会話においても、やる前から自分に英会話は無理だと、自分で心理的にブレーキを踏んでしまうことになります。
自己肯定感については、まずは知ることから始めましょう。英会話の超初心者の方は英語のスキルの心配よりも、英会話は失敗と間違いにチャレンジし続けることの連続だということを意識してください。そして自己肯定感を高めることで、英会話というチャレンジの道のりは自分のペースで前進していくことができるようになります。
それではここから、自己肯定感とは何か、これが必要だと言われている詳しい理由や性質などについて解説していきます。なお本記事の執筆においてはこちらの書籍、何があっても「大丈夫。」と思えるようになる 自己肯定感の教科書を参考にしています。
自己肯定感とはいったい何か?
自己肯定感とは、自分が自分として満足し、価値ある存在であると理解し受け入れることです。自信とは少し違います。自信という言葉を使うときは根拠となる事実や実績があり、もし根拠がない場合は空想ポジティブとされ、慢心や怠惰を生み出します。
根拠のない自信ではなく、できないことや失敗することなども含めて、あるがままの自分を受け入れて満足し、自分がありのままで価値があるということを認めるのが自己肯定感です。英会話の超初心者の方がオンライン英会話を始める時には、これこそが英会話を支える大事なものであることを、ぜひ知ってください。
日本人が英会話ができない理由としてよく、自信がないというものがあげられますが、厳密に分類すれば、どちらかというとこの自己肯定感が低いということが理由ではないかと筆者は考えています。
日本人の自己肯定感は圧倒的に低いということが、様々な調査の結果などから指摘されています。13歳から29歳の若者を対象にした調査では、「自分に満足しているか」という問いに対して、アメリカやヨーロッパ諸国では80%以上がイエスと答えており、韓国でも70%以上がイエスなのに対し、日本ではイエスの回答はわずか45%でした。
このように自己肯定感の低さは日本という国としての課題です。自己肯定感が低いと、物事を最初から諦めるようになり、様々な新しいことへのチャレンジをしなくなります。オンライン英会話もチャレンジの1つと言えますが、英会話は失敗を繰り返しながら成長していきます。自己肯定感が低いと失敗=自分はダメなやつ、というような認識にとらわれてしまい、前向きな取り組みが難しくなるのです。
自己肯定感を高めることができれば、色々なことにチャレンジしたり、ネガティブな感情をプラスのエネルギーに変えたりなど、非常に重要な活動ができるようになります。自己肯定感が高い人は、英会話でもチャレンジの回数や学習量が段違いに変わってきます。まったくゼロレベルの英会話の超初心者は特に、英語学習の土台としてこの自己肯定感を持つようにしましょう。
自己肯定感が低いと具体的に困る問題点
自己肯定感が低いことの問題点は、行動することができなくなる、ということです。自己肯定感があれば、失敗も成功も全て、あるがまま結果を受け入れて、それでも自分には自分としての価値があることを認められるので、行動における失敗や成功が自分の価値を左右するとは考えず、チャレンジしていけるようになります。
ですが、自己肯定感が低いと、失敗したらどうしよう、自分はダメなのかも、自分には英会話なんてできない、という思考に留まってしまうようになり、行動ができなくなります。特に過去の失敗やトラウマ、あるいは他者との比較などによって自己肯定感は低くなり、過去の失敗のイメージ、他の人と比べてダメな自分、それだけが頭に残ってしまい、その自分を自分で肯定することができないと、自分自信で自分をダメだと決めつけるようになり、その先の一切の行動ができなくなってしまうのです。
また、ネガティブな感情というのは誰しも感じるもので、それらは使い方によっては強い武器にもなるのですが、そもそもの自己肯定感が低いと、ネガティブ感情をコントロールして、前向きに使って前進していこうという向上心すら湧いてきません。行動がなくなってしまう上に、ネガティブ感情に支配されてしまい、自分を良い方向へ変えていこうというエネルギーである向上心すらも失われてしまうのです。
そしてもう1つ、この自己肯定感の低さは自分だけでなく周囲に影響を与え、子供やパートナーなどにも自己肯定感を失わせてしまうという伝染力があり、これが改善できない状況では、オンライン英会話はもちろん、どのようなチャレンジにおいても成功するのが難しくなってしまいます。こういったことが自己肯定感が低いことの大きな問題点になります。
自己肯定感について知っておくべきこと
自己肯定感には色々な性質があります。自分はもしかして低いかも?とか全然持っていないかも?などと不安になることもありますが、まずはその性質をきちんと理解しておきましょう。
まず最初に、自己肯定感は上下するもので、高い時もあれば低い時もあります。ですから、普段は高いからといって、オンライン英会話においても高いとは限りません。これは英会話の超初心者の方にとっては重要なポイントです。普段は自分に自信がある人でも、英会話の超初心者となると、自信がなくなり自己肯定感が下がる可能性があります。まずはもともと一定の力で発揮され続けるわけではないことを知ってください。
次に、自己肯定感は人によって違いがあり、単に高くしろとか、気持ちを切り替えて、などというだけでは解決できません。高い人からすると、なんでそんなことで悩むの?と考えてしまいがちです。
特に英会話においては、日本で英語の指導者になっている人の多くは最初から自己肯定感が高いタイプの人が多く、そういう人は自分でドンドンと海外に出て成功体験を繰り返し、だからこそ英会話が上手くなっていくわけで、そういう人たちは本当に自己肯定感が低い人のことはあまり理解できない傾向にあります。自己肯定感においては、高い人が低い人を否定するということもよくある問題ですので、そういった現状についてもまずは知っておきましょう。
筆者の場合はどちらかというと自己肯定感はとても低い状態でフィリピンに渡ってきているので、なかなかオンライン英会話を始めることができない方の気持ちもよく分かります。だからこそ超初心者の方にとっては特に、自己肯定感について知ることはオンライン英会話を始める準備でありキーなのです。
もう1つ大事なこととして、自己肯定感というのは才能ではなく、後天的な能力なので後から鍛えることが可能です。ここも非常に大事なポイントで、今が低いからダメだとか諦めるというようなことはなく、これから鍛えて変えていくことができるのが自己肯定感というものです。
オンライン英会話の準備、自己肯定感を高める方法
ここまで、オンライン英会話にチャレンジする準備として、自己肯定感を高めるというこの1点だけをお伝えしました。
例えいつもは自信があるタイプの人でも、英会話の超初心者の場合は低くなるかもしれません。そうなるとオンライン英会話を始めることすらも難しく、英会話の間違いや失敗が怖くなってしまいます。自己肯定感は個人の思い込みだけでなく、周りから言われる言葉も影響してきますので、ぜひ自分だけでなく周囲も巻き込んで対策していきましょう。
そして、自己肯定感は鍛えることができるとお伝えしました。色々な方法によるアプローチが可能で、ちょっとしたことで大きな変化になったりしますので、ここからはその実践方法をご紹介します。
スモールゴールで小さな成功体験を積み上げていこう
大きな目標を小さく分割したスモールゴールの達成は、自己肯定感を高めるために非常に有効な方法になります。小さな成功体験の積み重ねによって自己肯定感は高まりますので、まずは自分で思っている以上に簡単な目標を設定して、それをクリアしましょう。超初心者の方がオンライン英会話の1回目で設定すると良い目標の例をあげます。
・My name is 〇〇と名前を言う。
超初心者ですから、Helloか名前くらいしか言えないと悩んでいる方がいるかもしれませんが、それが言えたら大丈夫です。これでいいのか?と思うかもしれませんが、これでいいです。これで意味あるの?と思うかもしれませんが、大いなる第一歩であり、大きな意味があります。Helloと言えたら、できた自分を褒めて、ガッツポーズを取るくらいでちょうど良いです。
これくらい小さなスモールゴールからスタートして、Helloが言えたら、Helloが言えたぞ!という成功体験をしっかりと自分で意識して、自分を肯定してください。どんなに英語がペラペラに見える人でも、皆ここから始まります。
筆者がオンライン英会話を体験したのは7年前ですが、私もこのレベルから始めました。今もここから始めている人がたくさんいます。本当に自己肯定感につながるように、目標をスモールゴールに分割して1つ1つクリアしていきましょう。
感情を吐き出そう、ピンチの時の行動を決めておこう
オンライン英会話の超初心者の方は、英語のテクニックの前に自分の気持ちとのせめぎ合いになります。英会話ができず失敗や間違いの連続の中で、色々とストレスやネガティブな感情が溜まってしまう方もいると思います。
まずは日々のストレスを激減させる方法、エクスプレッシブライティングというテクニックをご紹介します。詳しい解説についてはこちらの記事も参考にしてみてください。
この方法は感情を吐き出して落ち着かせるという点においては最高レベルの実践方法です。感情というのは一旦吐き出せばスッキリするものですので、人に当たり散らしたり自分を否定してしまったりするのではなく、紙に書いて吐き出しましょう。
この方法は1回あたり20分とそれなりに時間をかけて、4日以上続けて習慣化していくことで真価を発揮します。その効果は折り紙付きですので、ぜひ活用してください。これができるようになると心が安定し、ネガティブ感情に支配されずに自分を肯定することができるようになっていきます。
もう1つ、ピンチになってしまった時にどうするかを決めておく、というのも有効な方法です。捉え方1つではありますが、失敗体験が増えていくとどうしても気持ちが沈み、自分はダメなやつだと思い始めて、自己否定してしまいがちです。
ですが、どんな状況でであったとしても、ピンチというトリガーに対して、どうするかという行動を決めておくことで、単なる失敗体験も自分でコントロールし対処できるということが分かり、自己肯定感を高めることができます。
行動のトリガーと続く行動の設定といえば、If then planningという方法を使います。こちらの記事では、英語学習の計画という観点からIf then planningの使い方をご紹介していますの、良かったら参考にしてください。
この方法もその実用性は圧倒的と言えます。使わない理由がないレベルなので、ぜひ自己否定につながる失敗をしそうな時にどういう行動をするか、それだけ先に決めておきましょう。これによって、自己肯定感を安定させ高めていくことができます。
生活から見直し、まずは言葉を変えていこう
自己肯定感は身近な生活の中の習慣に影響されます。ポジティブな考え方が支持されるのは、普段の自分を言葉や行動から前向きにしていこうという考え方が根本にあります。
これは非常に重要な考え方で、普段あまり気にしていなくても、親や友達、社会の中においても先生や仕事仲間、上司などなど、関わる人たちが使う言葉や行動の影響はとてつもなく大きいので、これに関しては積極的に自分を変え、環境を変えていくことをオススメします。特に、まず真っ先に変えるべきは、何よりも自分の言葉になります。自己否定する言葉を極力排除していきましょう。例えば
・もう無理→何とかなる
・疲れた→よく頑張った
このような言葉の置き換えを意識的に行うことで、自己肯定感は高まっていきます。この方法は今すぐ始めることができるので、すぐに取り入れましょう。
超初心者の方がオンライン英会話にチャレンジしていく上ではとても大事になってきます。ぜひ変えていってください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
超初心者の方がオンライン英会話にチャレンジする時には、何よりも続けられることを意識して、そのために自己肯定感を高めることから始めて下さい。自分を否定しないで受け入れ、そして向上心に変えていくというポジティブな循環を作る上で、根幹となるのがこの自己肯定感です。特に超初心者の方の中には、小さいお子さんも含まれますので、それを見守る周囲の方にもぜひご理解いただき、取り組んでいただければと思います。
そして、自己肯定感というものも、一気に変えてどうこうするものではなく、徐々に変えていくことも重要になります。ここまで読んでくださった方は、すでに自己肯定感の存在を知りました。この知るということが、実は自己肯定感を高めていく本当の第一歩になります。これを読んでいただけたあなたは、すでに超初心者がオンライン英会話にチャレンジする準備は整っています。ぜひ取り組みを継続し、良い方向に向かっていきましょう。
それではまとめます。
自己肯定感について
自己肯定感を鍛える実践方法
自己肯定感は、超初心者の方がオンライン英会話で学習を進めていくために重要なテーマであり、また会話重視の英語力を身につけていきたい日本全体にとっても、英語教育の大事なキーになると思います。
間違いを恐れない英会話のチャレンジの大切さを、今後も発信していきます。
コメント
[…] 自己肯定感についてはこちらの記事、オンライン英会話の超初心者に必要なたった1つのことでご説明していますが、筆者はこれが低いことが日本人が英語を話せない理由として大きいと考えていますので、自己肯定感を下げることなく、むしろ育てることが得意なフィリピン人は日本人が学ぶ英語講師としての最適解になります。 […]
[…] こちらの記事、オンライン英会話の超初心者に必要なたった1つのことでも言及していますが、日本におけるそもそもの教育の課題は、子供の自己肯定感が低いことにあります。自己肯定感を高めることができれば、チャレンジする行動は増えて、様々な困難にも立ち向かうことができ、たとえ失敗したとしてそれで人生の全てが終わってしまうような捉え方もしなくなります。ですからまずは健全な精神の育成を重視することが英会話の前にできる最大の準備です。イングリッシュ24では、自己肯定感につながるためのオンライン英会話として優秀なフィリピン人講師を採用し、子供が自分でもできるということを実感していただくことから、英会話のレッスンを始めています。 […]
[…] オンライン英会話の超初心者に必要なたった1つのことオンライン英会話を… […]
[…] […]
[…] […]
[…] ちなみに、過去の失敗体験や社会からの否定があまりにも強い場合は、恥ずかしいを通り越して、一切自分に自信が持てないこともありえます。いわゆる自己肯定感が低い状態ですが、オンライン英会話の超初心者の方は自己肯定感を高めたほうが良いので、詳しい内容はこちらの記事をご覧ください、 […]
[…] 自己肯定感がとりあえずやってみる最初の行動にはとても重要になります。より詳しい自己肯定感と英語の関係については、こちらのオンライン英会話の超初心者向けの記事にまとめていますので、ぜひ参考にしてください。 […]
[…] 自己肯定感についてはこちらの記事で、オンライン英会話の超初心者の方向けに解説していますので参考にしてください。 […]
[…] この、とりあえずやってみるという行動のためには、自己肯定感が重要と言われいます。自己肯定感については、オンライン英会話の超初心者向けに書いたこちらの記事にまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。 […]